11.25.01:35 [PR] |
01.07.16:57 七草粥 |
皆さん、こんにちは。
本日、 2回目の更新です。
今日は七草の節句ですね~!
春の七草!全て言えますか??
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロですね~。
子供の頃に習った記憶がありますよね!
七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうですね☆
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたと言われています。
御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能も!!!
七草の栄養素としては、
セリ
鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。
ナズ
熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。
ハコベラ
タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいるため、民間では古くから薬草として親しまれています。
スズナ・スズシロ
ジアスターゼが消化を促進します。
なかなか食べる機会もないと思い、お弁当に少量入れようかとも思ったんですが、苦手な方も多いと思いやめておきました。
ですが、江戸時代から続く日本の伝統ですから、食に携わる人間として、伝えていく為にも記事にさせて頂きました。
我が家では、帰ったら七草粥ができているはずなので、家族揃って食べたいと思います。
子供にも食育の一環として、小さい時から伝えていこうと思います。
本日、 2回目の更新です。
今日は七草の節句ですね~!
春の七草!全て言えますか??
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロですね~。
子供の頃に習った記憶がありますよね!
七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうですね☆
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたと言われています。
御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能も!!!
七草の栄養素としては、
セリ
鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。
ナズ
熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。
ハコベラ
タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいるため、民間では古くから薬草として親しまれています。
スズナ・スズシロ
ジアスターゼが消化を促進します。
なかなか食べる機会もないと思い、お弁当に少量入れようかとも思ったんですが、苦手な方も多いと思いやめておきました。
ですが、江戸時代から続く日本の伝統ですから、食に携わる人間として、伝えていく為にも記事にさせて頂きました。
我が家では、帰ったら七草粥ができているはずなので、家族揃って食べたいと思います。
子供にも食育の一環として、小さい時から伝えていこうと思います。
PR
- トラックバックURLはこちら