忍者ブログ

Dear Cooking

愛媛県今治市から発信中!! お弁当屋さんが作る心を込めた料理、レシピ、お気に入りの商品や、日常について綴っています。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/15 backlink service]
[02/29 色眼鏡]
[02/15 Takumi]
[02/02 海がめ]
[02/01 色眼鏡]

04.23.15:30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/23/15:30

06.03.11:17

我が家の庭に・・・

皆さん、こんにちは。

昨日は、仕事から帰り、ふと庭を眺めてみると、以前植えていた苺が真っ赤に熟れてました~☆

よく見てみると、沢山の実もついてました!
熟れているのが、何個かありましたので、早速、息子の食後のデザートに♪

多分、っていうより、確実に売っている苺のほうが美味しいんでしょうけど、完食してくれました!
次、熟れたのを発見したら、息子に摘ませてあげたいと思います。食育の一環として(笑)

昨日は、いつもお世話になっている、『白楽天』さんで無尽でした。

ダイエット中の、僕の意志を打ち砕くような美味しい料理の数々…。
案の定、見事に打ち砕かれガッツリ食べてしまいました~(笑)

ダイエットは、今日からまた頑張ります(汗)
まぁ、焦らず気長にいきます!

白楽天さんは、いつも無尽の度に、食べきれないほどの料理を提供してくださいます。
その中に何品かは、アレンジをし、いつもの中華とは違う料理もあり、食べるのがすごく楽しみです☆

いつもありがとうございます!

お持ち帰りの出来る、豚まんが好評ですので、今度お持ち帰りをし、UPしますね~!



拍手[1回]

PR

05.28.09:28

【緊急】拡散希望/必ず読んでください

皆さん、おはようございます。
マイミクさんのブログから転載します。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

マイ
ミクの5月10日の日記。

全国のみんなに現状を伝えて欲しい。

今日も6軒の仲間が消えて行った。
1人は10年以上の付き合いになる。熱いヤツで、
「これからはJAや問屋を通してじゃなく、農家自身が消費者に訴えかけれるものを作って行かなきゃ!!」が口癖のヤツだった。
口ばっかりでなく、勉強熱心で努力家だった。
もう廃業するしない。

口蹄疫発生当初から現場が放出を要望してる消毒剤がある。
ビルコン。

ドイツのバイエル製薬の消毒剤。殺ウイルス力が強く、開発された当初から『世界のウイルス性伝染病が半分になる』とまで言われた消毒剤。
今使われている逆性石鹸系の5000倍の殺ウイルス効果を持ち、塩素系なので散布後長時間ウイルスを抑える。さらに人や牛への害が少ない。

10年前の口蹄疫の時は初動で2000本、1カ月で10000本のビルコンが国の財源と指導の下配られた。口蹄疫ウイルスより感染力の強い鳥インフルの時もこれを大量に散布し封じ込めた。
このビルコン、今年4月半ばからのアイスランドの噴火によるヨーロッパの空港閉鎖で国内の在庫がかなり少なくなっていた。
そこに口蹄疫。在庫の奪い合いになり、一瞬でなくなった。

だが全国の農政局に合わせて5000本の家畜防疫用のビルコンのストックがある。
俺も初めはこれが放出されるものと思っていた。
鹿児島の徳田議員が農水省に放出を要請、

「非常時用のストックで、非常時かどうかは大臣が判断する」 との解答。

俺も農水省の友人に聞いてみた。が、「大臣にしか権限が無い。俺達農水の職員もおかしいと思う。でもどうにもできないんだ…」と。


が、大臣は一切対応を見せない。

バイエル製薬の知人によると、

アイスランドの噴火による空港制限は続いていて、限られた飛行枠では旅客機優先。貨物機はほとんど飛べない。今、中国や韓国も口蹄疫対策に国を挙げてビルコンの確保に乗り出している。中国はイベリアの貨物船をチャーターし、エジプトまで海輸し貨物機を飛ばし1万本を確保。韓国は火山灰の影響が少ない空軍の大型輸送機を飛ばし1万5千本を確保した。国を挙げての体勢に、日本の薬品卸会社じゃ買い付けの時点で太刀打ち出来ない。
それでも、バイエル日本支社の社長が必死になって確保した1500本のビルコンを確保した。

が… 、5月3日に日本に届いたビルコン1500本、

『口蹄疫はアジア全体に蔓延しており、日本一国の問題ではない』と、小沢と岡田が500本を韓国・中国に無償で提供…。

さらに500本を小沢の地元の東北に…。

九州に来たのは500本のみ。
そのうち250本は数万頭規模の大手が独占。
宮崎1区の河村議員が宮崎の選挙支援した農家に50本を横流し。

最終的にJA川南に届いたのは20本のみ。発生農場の入り口で使うくらいで、焼け石に水だ。

現在川南では消毒剤が枯渇し、消毒効果の薄いハイターや酢まで持って来て散布している。
牛・豚・羊にとって最大の脅威とされる口蹄疫。それにく素手で立ち向かう様なもの。これでは、ウイルスは拡散していくばかり。

昨日の夕方、岩手の農家から電話があった。
『小沢議員が確保し、部会に届いたビルコン20本を●の所に送りたい』


涙が出そうになった。

もし岩手まで口蹄疫が攻めて来ないとも限らない。
それでも、俺達仲間を支援したい。
最近、東北の和牛が躍進しているのは“第一花国”“菊安舞鶴”“菊福秀”“平忠勝”と言った種牛が出てきたから。でも、どれも東北の“菊谷”と言う血の濃い血統。交配する為に宮崎や鹿児島の雌牛を飼っている。
逆に宮崎は宮崎の血統とは離れた東北の血統を導入している。
うちにも東北のみならず全国から来た牛がいる。全国各地でうちで産まれた牛が活躍している。
和牛の育種・生産は100年もの間、ライバルである産地同士で力を合わせる事で成り立って来た。

一部の小沢の取り巻き達が考えるように一朝一夕で成り立ってきた産業じゃない。
俺達の繋がりナメるな。

この20本を使えば、俺を含め仲間内の農家10軒を当分の間守りきれる…

俺も喉から手が出るほどほしい。
…でも、これは全て川南に送ろうと思う。
口蹄疫の爆心地…、
仲間達が毎日倒れていく。
これで1人でも仲間が助かれば…、
1頭でも多くの牛や豚が生き延びれば…。

今、宮崎に続々と全国各地の農家から消毒剤が届き始めた!!
誰もが『政府が消毒剤を配布するだろう』そう思っていた。でも、20日間もの間、政府は見て見ぬふりのまま毎日沢山の仲間が倒れていく。もう宮崎だけの問題しゃない。
佐賀の肥育農家の部会から、熊本の酪農家から、阿蘇のチーズプラントから、大分の若手繁殖農家の勉強会から、鹿児島の種畜場から、兵庫但馬の育種部会から、伊賀松阪の肥育部会から、山形の大手牧場から、種子島、沖縄、石垣島、山口、広島、島根、鳥取、京都、愛媛、香川、愛知、岐阜、新潟、群馬、長野、栃木、青森、
北海道…
みんな、いつ自分の所に口蹄疫が来るかわからない。
でも、ストックしていた消毒剤を放出した。

宮崎の仲間の為に!!口蹄疫と闘うために!!

これでやっと武器が届く!!
戦える!!

うちの●●がシンガポールでビルコンを150本確保した!!
あと、5日もすれば日本に届く。全てを川南にぶち込む!!誰にも文句は言わせない!!!

イギリスの口蹄疫リファレンスセンターが余りの日本政府の対応の悪さに、ドイツのバイエル本社に要請をかけた。
MarkShuwalut常務の計らいで後10日で2000本のビルコンが届く!!!!

そうなれば、いや、それが本来の防疫体勢。

それまで、みんな持ちこたえてくれ。
これを乗り越えて、またみんなで宮崎の畜産を再興させることが全国の仲間への一番の恩返しになるから!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

マイミクの5月10日の朝の日記

「朝4時。2時間しか寝てないのに目が覚める。

牛舎に入り、1頭1頭ヨダレは出てないか、水泡は出来てないか、びくびくしながら見て回る。
最後の1頭を見て、
「あぁ、良かった。今日も出て居なかった。」とため息を付く。
それから2時間の消毒作業。念入りに隅から隅まで消毒をする。もう、消毒剤も残り少ない。
それが終わると餌やり。本来の餌の量よりちょっとだけ多めにやる。
もしかしたら、今日が最後の餌やりになるかもしれないから。
ちょっと気の荒いヤツ、臆病なヤツ、おとなしいヤツ…
色んなヤツが色んな顔で楽しみに餌を待ってる。
みんな子牛の時からミルクを与え、餌をやり、病気をしたら治療して…、うちの牛はみんな自分の子供だと思ってる。
日発症した川南の農場…
うちの牛が行ってる。
年間100頭以上の子牛を売るけど、みんなどんな子でどこに行ったか覚えてる。
人慣つっこくて、元気な子だった。もうすぐ、薬を射たれ殺される。

朝食を取る。もう冷蔵庫には味噌と煮干しかない。買い物にすら行けない。
米だけは大量にあるがw
時間も無いんで簡単に朝食を済ます。

携帯が鳴る。
1日に何度なるだろう。その度にびくびくする。
電話に出る。
「○○んとこが出た…」電話の向こうで泣くように叫ぶ。
…大学の同級生だ。
明るくていつもバカばかり言ってるヤツだった。卒業して、2年会社努めをして、実家を継いだ。規模を拡大し、いい牛を出していた。熱くて、一生懸命なヤツだった。
口蹄疫。もう、廃業するしかない。
雌の子牛は大体40万くらいする。それを買って、種を付けて、10月して子牛が産まれ、3年手塩にかけて育て上げてやっと肉になる。
牛舎が1000万、機材が500万、機械が1000万、母牛が100頭で4000万、回転資金が1000万。
全頭殺処分。
補償金は母牛の4000万の4/5、3200万のみ。
莫大な借金のみが残る。
口蹄疫を出したら5年は牛を入れられない。
口蹄疫が出た牛舎や農場の機材や機械は、同業者には敬遠され、売れない。
一昨年、結婚して、
子供が出来て、仕事にさらに熱くなり、
飲む度に子供の自慢ばかりして、
「お
前も早く子供作れよ」と笑っていた。

もう廃業するしかない…。
子供と奥さんを守る為に離婚するだろう。
もしかしたら…

ソイツに電話してみたが、電話には出ない。
俺には今ソイツの所に行ってやる事もできない。
何もしてやれない。

涙が止まらない。
今は自分を守る事しかできない。

毎日、何人もの仲間が消えていく。
今、仲間内で電話で話すと必ず言う言葉がある。

“仇、討とうな”

消えていくヤツはみんな一生懸命で、牛を愛するヤツばかり。
俺達が口蹄疫から生き残り、いい牛を育ていい肉をつくる、消えて行ったヤツラが愛し作り上げた宮崎の畜産業と血統を守る。
それが仇討ち。
俺達に出来る事はそれしかない。

これが、報道されない(させていない?)宮崎の現状です。

みなさん、助けてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

私たちにできることは、この様な現地の声を一人でもいいから多くの人に伝達することです。今はブログやtwitter、mixiなど全く知らない人へ向けて情報を発信する手段を皆何かしら持っている筈です。

拡散切望します。


気になり、朝から更新してみました・・・。

拍手[5回]

05.17.16:44

バラ祭り

皆さん、こんにちは。
昨日の休日は、家族3人でバラ祭りに行ってきました☆
絶好のお出かけ日和・・・。
と思いきや、暑すぎる・・・日差しが強すぎる・・・。
お陰で、ばっちり日焼けしてきましたよか(笑)


高速道路に乗り、目的地の近くに差し掛かったあたりで、渋滞・・・。
そんなはずはないと思いながら、約30分・・・。
駐車場の大きさが追いついておらず、大渋滞ですよ・・・。
子供は靴を履き、『行く??行く~?』を連呼(笑)
しばらく子供をなだめながら、ようやく駐車場へたどり着きました!

バラ公園に着き、まず、人の多さにびっくり!
僕の想像をはるかに超えていました。
CIMG0216.JPG
















CIMG0202.JPG

















まずは腹ごしらえと、屋台で食べ物を買い、ビールを飲みたい衝動に駆られながらも、
ノンアルコールビールで妥協・・・。
車ですから、仕方ないですよね。

それかに、一通り公園内を散策~。
CIMG0200.JPG
















CIMG0201.JPG
















CIMG0218.JPG
















CIMG0219.JPG
















CIMG0220.JPG
















走り回る息子(笑)
CIMG0221.JPG
















CIMG0217.JPG






















追いかれる親も必死ですよ~。

野間馬、乗馬体験をしていたので、乗せようと思ったんですが、3歳~と看板に・・・。
残念・・・。
CIMG0204.JPG
















そこで、妻の友達に出会い、面白い遊具が、あるという情報を入手したので、その場所へ!
『ふわふわドーム』なる遊具でした。
名前の通り、ドーム状のふわふわしている遊具です(爆)
小学生ぐらいの子供は、走って上がり、頂上で飛び跳ねています。
息子はというと、よじ登っていますが、他の子供の飛び跳ねる衝撃で、
転がったり、滑り落ちたりと案外楽しそう♪
CIMG0206.JPG
















子供が多かったのて、接触が心配であまり遊ばせてあげれなかったので、
次は、イベントなどをしていない時に行きたいと思います☆

帰りの車では熟睡してましたよ(笑) また、遊びにいこうね☆

拍手[4回]

03.30.17:39

皿鉢祭(さわちまつり)

皆さん、こんにちは。



今日は、2回目の更新です☆
高知旅行、最後の記事を書きたいと思います。

結婚式
dearcooking.blog.shinobi.jp/Entry/193/
披露宴後
dearcooking.blog.shinobi.jp/Entry/194/
日曜市
dearcooking.blog.shinobi.jp/Entry/195/
アンパンマンミュージアム
dearcooking.blog.shinobi.jp/Entry/199/
  そして、今回は『皿鉢祭(さわちまつり)』をご紹介します。
P1040552.JPG

















そもそも、皿鉢料理(さわちりょうり)とは高知県の郷土料理で、近年では、大ぶりの皿に刺身などを盛り合わせた宴席料理を指して「皿鉢料理」と言う場合もあるみたいです。

テーマは、『地産地消』!
高知内の、旅館や、レストラン、名店、調理師学校の方々が出品されていました。
乾燥と腐敗を防ぐ為に、加工が施されている為、
食べる事は出来ませんが、これは芸術と言って良いレベルだと思いました。

これは、優劣をつけることなく、展示されています。
こういうイベントは、すごく良いですね~!
技術の向上、モチベーションの維持にも繋がると思います。

それでは、全てではありませんが、僕の撮った写真をご覧ください♪

これは、スイカですね~!
細かい技が光ります!!

P1040545.JPG

















P1040546.JPG

















P1040556.JPG
















こちらは、大根!
P1040553.JPG
















これは、南瓜ですね☆
P1040630.JPG

















P1040549.JPG

















P1040550.JPG

















P1040551.JPG

















P1040562.JPG
















P1040569.JPG

















P1040565.JPG

















和食ばかりではなく、中華、洋食、製菓にいたるまで、
様々なジャンルの職人の方々が出品されていましたよ!
P1040559.JPG

















P1040560.JPG

















P1040561.JPG

















P1040631.JPG

















P1040570.JPG

















僕も、全てを撮ったわけではないんですが、
他にもまだまだ沢山の作品がありました。
P1040548.JPG

















P1040547.JPG

















息子の大好きなアンパンマンと竜馬シリーズの方々の共演です(笑)

大河ドラマの影響もあるんでしょうか、
竜馬を使った作品も多く見かけましたよ★

実際僕は、こういう技術を使う場面は限られますが、
良い勉強をさせて頂きました!
是非是非、気になった方で、時間が合わせれる方は、
来年チェックしてみてください。

これにて、僕の高知旅行の記事は終了です。
またどこかに旅行に行った時は、UPしますね☆

拍手[2回]

03.20.17:19

アンパンマンミュージアム

皆さん、こんばんは。
今日は、少し早く仕事が終わったので、
前回からしばらく更新できていなかった高知旅行の続きを書きたいと思います。

 
この日は、子供がアンパンマンが好きなので、
アンパンマンミュージアムにいってきました。
沢山の子供で混雑していましたが、到着するなり、子供のテンションが最高潮に!!
P1040611.JPG

















これは、入り口にあった像ですが、あいにくの雨で、子供と一緒に写真を撮ってあげることができませんでした・・・。
f3536f77.JPG























b7482844.JPG























ちなみにリュックの中には、おむつとお茶とおもちゃが入ってます(笑)
こんな勢いで、ウロウロと走り回ってました☆
P1040628.JPG

















床に、テレビの画面が埋め込まれていて、その映像にも釘付けです♪
P1040626.JPG

















これは、パン工場の中に入り、色々な展示品が並んでいる場所です。
声が聞こえたりするので、キョロキョロと前を見ずにあるいているので、
子供にぶつかったり、つまづいたりと、フォローするのも大変です・・・。
P1040625.JPG

















これ階段を登ってます・・・。少し低い段なので、子供にも登りやすかったんですかね・・・。
他にも、色々と写真は撮ったのですが、
原画などは、著作権に関わってくるので、ブログやホームページには、
転載不可とのことなので、あのり載せることが出来ません・・・。

でも、すごく楽しそうだったので、もう少し大きくなったら、
また連れていってあげたいと思います。

この後、近くにある木のおもちゃを販売しているお店に行き、展示品の木琴で遊ばせてみた所、かなり気に入ったみたいで、ばちを振り回していました。
P1040632.JPG

















P1040633.JPG

















音も綺麗だったので、買おうかと悩んだんですが、お値段が『2万円』・・・。
泣く泣く諦めました・・・。
誰か買って~(笑)
P1040624.JPG

















これは、初日に『ゆず庵』さんの店頭にあったアンパンマンと息子☆

本当に楽しかったので、またどこかに連れていってあげたいと思います。
また、3人でどこかに行こうね!

次回で最終になります。
料理人必見の皿鉢祭は次回のお楽しみ~☆

拍手[2回]